FP2級で独立・起業!FP情報をWEBコンテンツとして提供し稼ぐ!
FP資格の合格者自身が情報コンテンツ
FP資格の勉強をしていると、勉強してすぐに役に立つ知識や情報が多いと気付きます。
資格合格後も研修やテストという形で新しい知識や情報を蓄積、または更新していくことで自分の中に深みと広がりが構成されていきます。
こうした過程では、普段のニュースや新聞からも自分自身の感性で抽出できる情報が多くなるはずです。
自分が得た数々の情報をわかりやすく整理し直してネット上で公開すると、立派なコンテンツとして通用します。
グーグルやツィッターなどで閲覧数は徐々に増加
情報を継続して追加、更新していくことで、グーグルなどの検索エンジンの上位に表示されやすくなったり、ツイッターやフェイスブックなどで口コミされることも出てきます。
閲覧数は徐々に増えていきますが、あるときから増え方が加速します。
これには三つの要素があります。
- 定期的な投稿かつ記事の内容や構成度が高いことで、検索エンジンの評価が良くなり上位表示され、閲覧数が増える。
- 投稿した記事に話題性があったため、SNSで口コミされ、閲覧が増える。
- 「1」と「2」が同時に起こり、閲覧数が加速的に増える。
「3」の段階まで来ると理想的ですが、「1」または「2」の段階でも情報コンテンツとしては良質なメディアとして定着してきます。
キャッシュポイントのセッティング
このレベルまで来ると、ユーザーに自分の持っている商品やセミナーのPRが可能になります。
また、ユーザーの興味を引きそうなアフィリエイト広告を掲載して、収入源にすることも可能です。
広告の掲載に当たっては、WEBサイトまたはブログ等のメディアを広告会社の審査⇒登録という流れを経て、最後に広告の掲載許可を受ける必要があります。
FPが作るメディアですから、よほどいい加減なものでない限り、広告会社の審査には通るでしょう。
豆知識
FPが関係するアフィリエイト広告には、次のようなものがあります。
- 保険比較サービス
- 保険相談店での面談
- 住宅ローン比較サービス
- 不動産査定サイト
- 投資顧問サービスの紹介
- 証券会社、FX会社
セミナーをPRしながら、広告でもキャッシュを得る例
コンテンツで集客したユーザーに有益な情報を提供しつつ、広告も見ていただきます。
そして時々、セミナーを企画してコンテンツ上で告知し集客していきます。