ファイナンシャルプランナー(FP2級)合格への勉強法
合格するための勉強法とは?
合格のための勉強法としては次の三つの方法が代表的なものになります。
- 完全独学
- 通信講座で自宅学習
- 学校への通学
合格への道のり
上記いずれかの方法を選んだとしても、重要になるのは以下の2点です。
- スケジュール管理
- 効率的な記憶と理解
具体的には以下のページを参考にしてみてください。
完全独学を選択した場合の勉強法
比較的記憶力に自信があって、4〜6ヶ月の間に一日3〜4時間確保できるなら、完全独学でも合格の可能性が高まります。
「可能性が高まる」と書いたのは、誰にでも当てはまるわけではないからです。
TOPページ「6. 各学習方法のメリット・デメリット」の「6-1. 完全独学」でも書きましたが、「3級に合格している」「一人学習に耐えられる」などの条件をクリアできるのが前提になります。
具体的な方法
一般に資格試験では過去の試験問題(過去問)をやれば合格できると言われますが、これは2級FPにもある程度当てはまります。
具体的には以下のとおりです。
単に1回解くだけ、そして回答の丸暗記だけというのはダメです。
最低でも3回はこなす必要があるでしょう。これで問題の出題傾向を自分で把握することができます。
過去問の回答とその解説を読んで理解できるか、できない場合はテキストや参考書などを自分で用意して理解に導けるかも重要なポイントです。
回答の丸暗記だけだと、学科試験(マーク式)は、特に苦戦することになるでしょう。
「なんだ、過去問か・・・」と思われるかもしれません。でも、全部で過去問3つ×3回=9回こなすことになります。
理解しながら9回こなすのは、なかなか大変です。すき間時間をうまく使うことが大切になりますので、以下のページを参考にしてみてください♪