日本FP協会が提案書作成ツールを公開!
提案書は最初のハードル
FP資格の取得を目指して、「FP2級にいきなり合格したい!」と意気込む方の前に、受験資格を得る関門として立ちはだかるのが、提案書の作成!
試験問題を解くだけなら、過去問対策!と、すぐにイメージが湧きますが、提案書は?かもしれませんね。
通学講座や通信講座では、「キャッシュフロー表」などを含む提案書の例を見ることができます。
たいていは、モデルケースになる家庭の条件を元に、架空の提案書を作り上げます。
通常、将来に渡る貯蓄、支出、etc.の予想プランに、エクセルを用いて数式をセットするパターンでしょう。
通学講座では、先生などに最終的に診てもらうこともできるので安心ですが・・・。
一から作るのは予想以上に手間がかかる!
一から作ると、計算結果が想定以上の数値になったりすることもあり、思った以上に手間と時間がかかります。
特にエクセルの数式にミスがあった場合、その修正は面倒。。。
自分で作成するのをあきらめ、ネット上で個人の方が公開している提案書サンプルを利用したくなるかもしれません。
ただ、キャッシュフロー表は数式の信頼性の部分で心配な面も。。。
このように提案書の作成にあたっては、初めての場合には様々な心配が伴います。
日本FP協会提供の提案書作成ツール!
そんな心配や不安の声に応えるのように、提案書作成ツールが登場しました。
このツールは日本FP協会のWEBサイトで公開されています。
ツール、マニュアル、注意事項、提案書サンプルの4点のファイルがあり、どなたでもダウンロードできます。
面倒だった書き方の手順、支出、貯蓄プランの計算が、入力さえすればカンタンに済みます。
このツールを使えば、提案書作成の時間は大幅に短縮。
余った時間を試験対策に使うことができますね。
興味のある方はチェックしておきましょう。