ECCファイナンシャルプランナー通信講座を調べ尽くし!
ECCのファイナンシャルプランナー通信講座公式ページの内容をまとめました。
主婦などFP業界未経験者にも安心なECCの資格講座内容
3級からスタートするFP講座なので、いきなり2級レベルから始めるより取っ付き易く、2級へのレベルアップがスムーズに行くように工夫されています。
銀行、証券、保険、不動産などFP関連業界の未経験者であるサラリーマン、主婦、定年退職者などに配慮した通信教育という点で評価できるでしょう。
豆知識
ECCのFP講座は日本FP協会の認定講座のため、添削課題と提案書の提出で2級の受験資格が得られます。2級受験のために、3級を受験・合格する必要はありません。
<注意事項>
LA(エルエー)、スタディイング(旧通勤講座)など、3級から始める3万円前後の通信教育講座があります。これらは、残念ながら日本FP協会の認定講座ではありません。このため2級の受験資格を得るには、3級を受験し合格する必要があります。
ECC FP通信講座の教材
- テキスト8冊
- 授業ノート7冊
- 2級・3級DVD全62時間分
- WEB講座(2級・3級DVDと同内容)
- 過去問題(全4回・解説付き)
- 確認問題
DVDは67時間と充実しています。1日2時間ずつとしたら33〜34日分になります。
テキストはモノクロです。講義を受けながらアンダーラインを引いたり、気軽にメモを入れたいという方には、モノクロテキストの方がおすすめです。
DVDを見る際の注意点
67時間というのは、映像を流しっぱなしにした時間です。
通常の勉強では、わからないところを何度も見たり、ストップして授業(板書)ノートを眺めたり書き込んだりするでしょう。
実際には1.3倍以上の時間が必要と考えて、プランを立てたほうが無難です。
WEB講座の活用
通勤中、外出先でもインターネット環境ある場所なら、スマホや携帯・タブレットで学習できるようにWEB講座が設定されています。
DVD講座と同内容なので、講義が食い違うことはありません。
ECC FP通信講座の受講特典
ただ今、以下の講座が無料です。
- 3級の受講料
- WEB講座の受講料
キャンペーン中は特に注目!安い通信講座費用
ECCのFP通信講座の受講費用は、数ある通信教育講座の中でも安い部類です。
キャンペーン中はコストメリットが大きくなるため、要注目です!
- 過去のキャンペーン例(不定期)・・・通常価格59,800円のところ、受講料(上記1〜6の教材込み):49,800円
教育訓練給付制度
ECCのFP通信講座は教育訓練給付制度を利用することができます。
利用すると、給付制度の対象価格(59,800円)に対して20%の料金(*1)がハローワークを通じて後日返金されるため、さらに安くなります。
*1・・・59,800円×20%=11,960円が給付金として還付(通常価格の場合)。
*2・・・雇用保険の支払い期間が3年以上(初めて制度を利用する場合は1年以上)
ECCの通信講座で教育給付金制度を利用するには?
この講座の受講期間内(3か月)に添削問題を提出する必要があります。2級を取得する気構えがある方なら、難なく超えられるハードルです。
学習期間(勉強時間)
学習終了までの標準的な期間は3ヶ月です(日本FP協会の規定による)。最長1年。
申し込む前の準備
Web上での申し込みでは個人差がありますが、入力及び入力内容の確認に15〜20分ぐらいを見込みましょう。
申し込みに必要な事項は、住所、氏名、年齢、TEL、メールアドレスの他におおよそ次のとおりです。予め決めておいたほうが入力にかかる時間を短縮できます。
- 支払方法:「クレジットカード」、「代引き」、 「銀行振込」のいずれかより選択
- 受検について:「2012年5月2級試験受検予定(受検資格有)」、「2012年9月2級試験受検予定」、「受検しない」のいずれかより選択
- 受検資格: 「この講座の修了により2級受検資格とする」、「2級受検資格有り(3級合格)」、「2級受検資格有り(FP実務経験2年以上)」のいずれかより選択
- 教育訓練給付金制度:「利用することを希望し、支給要件は3年以上で給付率20%」、「利用することを希望し、支給要件は1年以上3年未満で給付率20%(制度の利用は初めて)」、「利用しない」のいずれかより選択。
★ECCのFPWebサイトを確認する→【ECC】FP通信講座