スタディイングFP通信講座(2級、3級)|ファイナンシャルプランナー合格のしくみを探る!
スタディイングFP通信講座公式ページの内容をこのページにまとめました。
講座内容を確かめたい方に贈ります!
1. スタディイングFP通信講座の構成
FP(ファイナンシャルプランナー)2級を受験するための講座は次の2つです。
@ 2級・3級コース
FP3級からスタートして、2級合格を目指す方向けのコースです。
3級→2級と段階を踏みながら、合格を目指して講義が進みます。
価格:32,978円(税込)
A 2級コース
すでに3級に合格し、2級の受験資格を確保している方向けのコースです。
最初から2級合格を目指して、講義が進みます。
価格:30,778円(税込)
講義メディアがインターネット配信によるWEB講義だけなので、コースは2種類だけになります。
ただ、ネット環境が不十分な場合は動画が止まるなどのストレスを感じながら受講することになります。
受講前に、ネット環境やスマホ等の端末性能をよく確認しておきましょう。
2. 口コミまとめ
通勤講座の主な口コミをピックアップし、次のようにまとめました。
会社員 女性勉強をしようと思ったものの、書籍だと安くて済みますが、自己勉強が続かなくてまた挫折してしまうかもしれないし、(中略)
一つの講義が30分程度の短い講義なので、変に構えないで気軽に勉強できるのもとても良かったです。
講義内容も、「ここはよく出ます!」など試験のポイントを押さえてくれるので、(中略)
合格できた理由として、一番大きいのは勉強を継続できたことだと思います。
会社員 女性
通勤問題集はWEB上で採点・解説が確認でき、間違った問題を(中略)繰り返し学習できたので、とても良かったです。
まとめノートは(中略)分かりやすくまとまっていて、(中略)一通り苦手な箇所をおさらいできたので本番時に非常に役に立ちました。
スマホなどがあれば場所を選ばずに学習できること・自分の理解度に応じてメリハリをつけて学習を進められたことが合格につながったと思います。
会社員 男性
通勤講座は勉強の仕方もそうですが、時間の使い方を身につけさせてくれます。
事務的な問い合わせも丁寧にしていただけるので、信頼しています。
(通勤講座にしたのは)無料動画がとても分かり易かったからです。他社もいろいろ見ましたが、(中略)一番いいと思い決めました。
ビデオ講座は全体像を把握するのによかったです。
(中略)問題練習を多くこなして試験に挑みました。
大学生 女性
最初に、どこに注意するかを言ってもらえるので、そこに注意して聞けました。
試験のワンポイントなんか(中略)逆にそこだけ覚えればいいかぁという誘惑に駆られてしまいがちですけど(笑)
机に向うのが苦手な私でも1時間ぐらいの講座を一気に聞くことができました。
続けられそうなところが最大の魅力かもしれません。
音声を携帯に入れて、縮小印刷したテキストだけ持っていけばいいので、学校の空き時間や帰り道でお茶しながら勉強できると思います。
経営者 男性
初めてFPについて勉強するのですが、最初に全体像を説明してくれるので、知らないことなのにイメージするのが簡単でした。
(テキストを持たなくても)iPadに入れておいて、いつでも聞けるので、時間の有効活用という意味では、過去の(受講した)講座とまるっきり違います。
テキストと問題集は電子書籍として見ることもできるし、印刷もできるため、(中略)、自由度が高い教材だと思います。
夜が苦手なので、(通勤時間以外に)昼の休憩時間も昼食を取りながら聞きます。
一度聞いた講座を2倍速で聞けば、ちょうど昼休み内に1講座聞き終わります。
疲れていて机には向いたくない(中略)ときなどは、座椅子に座ってボーっと聞いています。
3. 講座の各教材について
@ FP3級・2級セットコース
- ガイダンス
- 3級/2級 基本講座(ビデオ講座/音声講座/WEBテキスト/要点まとめシート)
- 3級/2級 通勤問題集
- 3級/2級 セレクト過去問集
- 3級/2級 実技試験対策講座(ビデオ講座/音声講座/実技試験対策問題集)
A FP2級コース
- ガイダンス
- 2級 基本講座(ビデオ講座/音声講座/WEBテキスト/要点まとめシート)
- 2級 通勤問題集
- 2級 セレクト過去問集
- 2級 実技試験対策講座(ビデオ講座/音声講座/実技試験対策問題集)
@、A共に2級に合格するとお祝い金5,000円の進呈制度があります!
4. お試しで確認できること。
通勤講座が他社よりアドバンテージがあるのは、お試しで確認できる講座やテキストの範囲が次の@〜Fのように広いことです。
@ 基本講座の視聴
視聴できる項目
- FPの魅力と着実に合格する4つのポイント(FP2級)
- 1-1 FPとライフプランニング
視聴速度と画質
- 速度(3種類):通常、1.5倍、2倍
- 画質(4種類):最高、高、中、低
それぞれの講義には、試験での出題例も解説されています。
講義の中で実際の出題例に触れることで、問題への苦手意識が出にくい工夫だと思いました。
A 「1-1 FPとライフプランニング」WEBテキストの閲覧
秀逸な点
WEBテキストには、章ごとに学科試験と実技試験での出題率が記載されています。
勉強の始めに、試験で出題される頻度がわかっていると、取り組む意気込みが違いますよね。
そのあたりの心理を良く突いて作られています。
惜しい点
長文の続く箇所が時々見受けられることです。
WEBテキストという性格上、スマホでの学習は十分可能です。
ただ、最近のスマホ向けコンテンツは短文や箇条書きにシフトしています。
読みやすさ、理解のしやすさは、他講座と同様に好みによって意見が分かれるでしょう。
この欠点を補ってくれるのが、次のB要点まとめシートとも言えます。
B 「1-1 FPとライフプランニング」要点まとめシートのダウンロード
「ライフプランニング」の要点まとめシートは40ページあります。
WEBテキストを見ながら講義を一度受けた後は、講義を倍速再生しながらこのまとめシートを使うと、勉強の効率がよいと思いました!
文章が少なく、表とイラストで構成されているので、一度学んだことなら思い出しやすい印象です。
3級→2級の順に受験されるのでしたら、お試しで確認しておきましょう。
・お試しを申し込む!
C「1-1 FPとライフプランニング」通勤問題集
講義とテキストで学んだことをしっかり落とし込むための簡単な問題が出題されます。
問題演習には「練習」と「本番」の二つのモードがあり、徐々に難易度を上げる工夫が感じ取れます。
練習モード
一つの問題に対し、○×式で解答します(問題数は15)。
問題を回答すると、解説が表示されます。
間違えた場合は、「要復習に追加する」にチェックを入れると、次回から優先的に出題されます。
出題は1から順番、またはランダムのいずれかが選べます。
ランダムは復習のとき、本当に理解できているか試せるので、便利だと思いました。
本番モード
練習モードと同様に、一つの問題に対し○×式で解答します(問題数は15)。
練習モードとは次の2点が違います。
- 全ての問題を解答してから、正誤がわかる。
- 経過時間を計るタイマーが付いている。
「本番モードを開始!」のバナーをクリックすると、問題が表示され、タイマーが動き始めます。
D「1-1 FPとライフプランニング」セレクト過去問題集(学科)
過去の学科試験の出題頻度が高い項目をピックアップし、編集された問題集です。
「C通勤問題集」と同様に、問題演習には次の二つのモードがあります。
練習モード
一つの問題に対し、選択式で解答します(4択:問題数は20)。
「C」と同様に、問題と解説が交互に表示されます。
丁寧な解説があり、間違えた場合の復習先リンク(基本講座と通勤問題集)があります。
「要復習に追加する」にチェックを入れると、次回から優先的に出題されます。
出題は1から順番、またはランダムのいずれかが選べます。
本番モード
練習モードと同様に、実際に出題された過去問をピックアップしています(問題数は20)。
試験の本番と同様の形式で出題され、一つの問題に対し選択式で解答します(4択)。
「C通勤問題集」と同様に、練習モードとは次の2点が違います。
- 全ての問題を解答してから、正誤がわかる。
- 経過時間を計るタイマーが付いている。
問題が実戦に近づいているので、本番と同じ緊張感が味わえるでしょう。
ただ、実際の本番はマークシート式なのでマークを塗りつぶす時間を考慮した練習も必要だと思います。
E「1-1 FPとライフプランニング」実技試験対策講座(1)
次の問題と解説が収録されています。
- キャッシュフロー表問題
- バランスシート問題
- 6つの係数問題1
- 6つの係数問題2
F「1-1 FPとライフプランニング」FP2_実技対策講座1-1_問題用紙
「E実技試験対策講座」で使用する問題冊子です。
(このページの記事は、2020年初までの情報です(価格は除く)。お試し等で最新の情報を必ず確認してください。)
・お試しを申し込む!
・他社と比較する