FP2級の研修はお得感抜群!
AFPを名乗るには?
晴れて、FP2級の試験に合格すると、合格証と書類が送られてきます。
書類に必要事項を記載して返送し、日本FP協会(以下、FP協会と略)への登録を済ませると会員証が送付され、AFPを名乗ることができます。
2級、AFPの詳細
【ファイナンシャルプランナー】FP2級、3級、AFPの違いは?
とても、充実して嬉しい瞬間です。
なお、FP技能士2級だけ名乗るのであれば、FP協会に登録しなくしても構いません。
AFPも名乗りたいのであれば、やはり登録が必要です。
継続教育について
AFPには更新制度があります。
更新するには、2年間で15単位分の継続教育研修、もしくはテストを受けなければなりません。
「受けなければならない」というと、重い感じがしますが、全くそんなことはありません。
新しい情報に常に触れることができ、刺激があります。
積極的に受けたほうがお得です!
テストはFP協会のWEBサイトにログインすると、受験することができます。
インターネット環境があれば、問題有りません。
オススメは継続教育研修!
FP協会東京支部の場合、3ヶ月に一度の割合で開催される講演会を受けると1〜3.5単位もらえます。
オーソドックスなパターンは次のとおりです。
- 開催曜日:土曜日か日曜日
- 開催時間:PM1時から2講演の聴講で約3.5時間
- 取得単位:3.5
- 開催回数:年に4〜5回
毎回出席すれば、15単位はすぐにクリアできます。
費用は1回3000円前後。
年間で1万円以上の出費にはなりますが、各界著名人による最先端の情報収集の場と考えれば、かなり安い投資ではないでしょうか。
コロナ禍の影響で、プロフェッショナル研修を除く研修はオンライン式が増えました。
かつては、
東京支部主催の場合、会場は日経ホール、
埼玉支部は、大宮ソニックシティなどでの開催が多かったです。
別の研修をを受ける手も・・・
FP協会の会員サイトにログインすると、継続教育セミナーというリンクがあり、そこから提携教育機関での研修セミナーが選択できます。
1回で6単位以上取得できるセミナーもありますので、時間が限定されている方には最適です。
セミナーを終えて帰るとき、新鮮な情報で頭の中が溢れていることでしょう。