自分への提案書で人生を変える!〜FP2級のメリット3
FP2級の資格取得に当たっては、提案書の作成は必ず通る道ですね。
おそらく大半の方はモデルケースで作るとはいえ、ご自分の人生を重ね合わることが多くなると思います。
サイト管理人(以下、管理人と略)自身も架空の家族構成や先々を想像しつつ、エクセルで作成した覚えがあります。
また、数十年も先の人生を踏まえてプランを作るということが初めてでしたので、出来栄えへの不安や戸惑いもありました。
ただ、このときに架空の家族に対することとはいえ、提案書を作ったことで自分が将来どうなりたいのか!を明確にすることがいかに大切かも後々わかりました。
というのも、様々な成功法則でも語られていますように、将来の夢を文字化するというのは夢を現実化するのに非常に有効な手段だからです。
管理人は架空の家族を自分に置き換えて提案書を作り治したとき、「なんとなく漠然とした夢はあるんだけど〜」といった程度のイメージで生きてきたことに気が付きました。
今の収入レベルでは、将来ある程度の暮らし方しかできず、漠然とした夢は夢で終わる・・・。
ショックでした (-_-;)
あまりにも夢のイメージが曖昧(あいまい)、曖昧なために具体的な行動をまったくしていない自分。
その後、夢のイメージの具体化、それを実現するための方法、どの時期までに何を実現するのかといったことを繰り返しながら、新たなMy提案書はできあがりました。
提案書がより具体的になったことで、日々の過ごし方が少しずつ変わって行きました。
そうです!生き方が変わったのです (^^)!
なんとなくFP2級の資格を取ろうと思って勉強し始め、イヤイヤ作っていた提案書がきっかけでMy提案書を作り、将来へのビジョンが明確になったわけです。
その後、My提案書は数ヶ月毎に修正を加えながら、現在も稼働中です。
達成できたことにはニンマリし、できなかったことは落ち込みながら修正、といった具合です。
管理人はFP技能士の資格を取得して以来、FPの知識、情報、考え方を取り入れて着実な人生を歩めていると思っています。
My提案書、あなたも作ってみませんか?